危険物取扱者乙種4類に独学で合格できるお勧め参考書と勉強方法

危険物取扱者

米造
米造

資格マニアが発信する資格試験情報ブログ「資格屋」へようこそ!

危険物取扱者 乙種4類(危険物乙4)は、ビルメンテナンス業界 (設備管理業界) で働く方にとっての登竜門「ビルメン4点セットと呼ばれる資格のうちの1つであり、ガソリンスタンドや化学プラントでも役立つ資格です。

この記事では、2023 年(令和5年) の危険物取扱者試験 乙種4類 (以下、危険物乙4と略します) に独学で合格するためのお勧めの参考書と勉強方法を、乙4や甲種危険物取扱者を独学で取得した著者がご紹介しています。

この記事はこんな方にお勧めです
  • 乙4対策の参考書が多すぎてどれを使えば良いかわからない
  • 効率よく合格するためのお勧めの参考書を知りたい
  • 乙4の合格者の勉強方法を知りたい

甲種及び乙種危険物取扱者試験の難易度と合格率の推移、乙種の中で乙種4類 (乙4) だけ合格率が低い理由などは「甲種・乙種危険物取扱者の難易度と合格率の推移、必要な勉強時間」でご紹介していますので、あわせてご覧ください。

スポンサーリンク

危険物乙4対策にお勧めの参考書

試験勉強の参考書は多くこなすに越したことはないのですが、何冊も買うと費用もかかるし、そんなに勉強する時間が無い方もいらっしゃると思います。

そこで、今回は参考書1~2冊だけで危険物乙4の合格レベルまでに達したいならば絶対にこれを使うべき!という参考書を紹介したいと思います。

昔と比べて最近は過去に出題された内容が掲載されている参考書が出版されているため、それらの参考書を使えばより簡単に合格できるようになっています。

乙種4類 危険物取扱者試験 令和4年版

Amazonの書籍カテゴリ「危険物取扱者の資格・検定」で「1位・ベストセラー」を何度も獲得している危険物乙4の定番の参考書です。

参考書1冊だけで試験に臨む方はこの参考書を使用しましょう!

収録している試験問題をジャンル別に区分していて、「テキスト」「過去問」「解説」が1冊にまとめられています。

出題された内容がまとめられているので、短期間で試験に出題される内容を習得できます。

問題数のボリュームも凄まじく、平成24年~令和3年に出題された 525 問が収録されています。

Amazonのレビューも是非読んでみてください。高得点で合格できたという報告が数多く上がっています。

無事合格できました!
※法令:100点 ※物理・化学:100点 ※性質・消火:100点(満点)「出来過ぎです」

Amazon レビュー より

おかげで無事合格できました!

※法令:93点 
※物理・化学:100点
※性質・消火:100点

過去問集としてかなりのボリュームがありましたが、本試験では半分以上が過去問になりますので、手堅く合格するには必須です。

Amazon レビュー より

勉強期間:試験日より27日前の間
勉強時間:日曜日を除く夜2時間ほど
勉強方法:延々と繰り返しで小問題を解き続けて、日曜日に別冊の予想問題集で模擬試験を実施

試験結果:90% 100% 90%

そのまんまとは言いませんが、他冊子の模擬問題と違い当日の本試験と言い回しが限りなく近い問題が多く面食らう事がありませんでした。

Amazon レビュー より

10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格

最小限の努力で合格点を取りたい人向け「すい~っと合格」シリーズの第8弾。

工業高校で長年にわたって当資格の受験指導に携わってきた著者が導き出した、これだけ覚えておけば合格ラインを突破できる虎の巻を1冊にまとめた参考書です。

カラー図解で丁寧に解説されているので独学者にお勧めです。

10 日で受かる!というタイトル通り 10 日分のカリキュラムが組まれているので、勉強スケジュールを立てるのが苦手な方でも取り組みやすい構成です。

Amazonの商品ページで試し読みができるので、ご自分に合いそうかどうか中身を読んでから使用するかどうか判断されると良いでしょう。

無料で読める危険物乙4の参考書

Amazon Kindle Unlimited で無料で読める危険物乙4の参考書をご紹介します。

Amazon Kindle Unlimited は月額 980 円で参考書、雑誌、漫画、小説などを含む様々な対象書籍を無料で読み放題のサービスです。1ヶ月に1冊以上本を読む方ならすぐ元が取れるお得なサービスですので是非チェックしてみてください。

危険物乙4の勉強方法

参考書1冊だけで勉強する方は、先ほどご紹介した参考書「乙種4類 危険物取扱者試験 令和4年版」を使用しましょう。

問題を解いて解説を確認するという流れを、掲載問題の9割以上が理解できるまでひたすら繰り返しましょう。

このとき大切なのは、問題文と正答の選択肢の文章を覚えるだけではなく、誤っている選択肢の何が誤りなのかをしっかり理解することです。解説が不十分な点があってもそのままにせず、WEBで検索するなどして不明点を残さないようにしましょう。

続いて、参考書を2冊使用する方の勉強方法です。
試験までに時間がある方や図表などを見ながら丁寧に学習したい方にはこちらをお勧めします。

1冊目には先ほどご紹介した「10日で受かる! 乙種第4類危険物取扱者すい~っと合格」を使用しましょう。まずは教科書形式になっている本書を 1,2 周することで、危険物乙4の試験内容を把握しつつ、その内容を頭に入れていきます。

完璧でなくてもかまわないので、そこそこ理解できてきたという段階で2冊目の参考書「乙種4類 危険物取扱者試験 令和4年版」に移りましょう。

問題を解き進めていて理解が不十分な点を1冊目の「すい~っと合格」で確認して知識を補完していくという流れを、掲載問題の9割以上が理解できるまで繰り返しましょう。

スポンサーリンク

おわりに

危険物乙4はきちんと対策して受験すれば絶対に受かる資格です。

「勉強方法」の項に書いたとおり、分からない部分をそのままにせず参考書の内容をしっかり理解して試験に臨みましょう。

この記事を読んで受験される皆さんが合格できることを祈っています。

甲種及び乙種危険物取扱者試験の難易度と合格率の推移、乙種の中で乙種4類 (乙4) だけ合格率が低い理由などは「甲種・乙種危険物取扱者の難易度と合格率の推移、必要な勉強時間」でご紹介していますので、あわせてご覧ください。